スケベな人はハゲる?本当に薄毛の人はスケベなのか噂の真相を確かめてみた
スケベな男性は薄毛になるという噂を聞いたことがあると思いますが、本当にスケベな人はハゲるのでしょうか?
性欲が強い人がスケベだと言われますが、性欲が強い人は男性ホルモンが多く分泌されていると言われています。
スケベでもフサフサな人はいるような感じがしますので、実際のところはどうなのかご紹介します。
この記事の目次
スケベな男性が薄毛になるイメージは本当か
世間では、薄毛の人はスケベだと噂をしていますが、「薄毛=スケベ」というイメージは合っているとも言えるし、そうではないとも言えます。
スケベな人は男性ホルモンの分泌が多いと言われていて、男性ホルモンが関係するAGA(男性型脱毛症)を発症しやすいからです。
男性ホルモンは、睾丸(精巣)で95%が作られ、残りの5%が副腎で作られます。
男性ホルモンは、男性として成長するためには必要不可欠なもので、骨や筋肉を逞しくしてくれたり、性欲を高めたり、男性としての自覚を促したり、ヒゲや体毛、声変わりなど男性としての活動を支えるとても大切な役割を担っています。
性欲があまりなく淡白だったり、ED(勃起不全)になったりするのは、男性ホルモンが少ない、または男性ホルモンが減少したからと言われています。
また、男性ホルモンは闘争心をかき立てる働きもあり、英雄色を好むと昔から言われていますが、多くの競争に勝ち続け、歴史に名を残す英雄達は性欲が強かったと言われています。
では、歴史に名を残す英雄達や、あきらかに男性ホルモンが多く分泌されていて、スケベそうな人は全員薄毛かと言われれば、そうではありませんね。
もちろん、薄毛の人もいますが、薄毛ではない人も多いのが実情です。
男性ホルモンと薄毛の関係は
スケベな人は男性ホルモンの分泌が多いと言われていますが、男性ホルモンと薄毛の関係を調査した人がいました。
1940年代にアメリカの皮膚科医J・B・ハミルトンが行なった実験で、以下のことがわかりました。
- 去勢した人 ⇒ 薄毛にならなかった
- 薄毛進行中に去勢した人 ⇒ 薄毛が進行しなくなった
- 薄毛進行中に去勢した人に男性ホルモンを投与した ⇒ 再び薄毛が進行した
- もともと薄毛ではない人に男性ホルモンを投与した ⇒ 薄毛にならなかった
この実験では、薄毛が進行している人は、男性ホルモンによって薄毛の進行度合いが変わるということを示しており、薄毛ではない人は男性ホルモンの影響を受けないということを示しています。
男性ホルモンが原因の薄毛の仕組み
男性ホルモンによって薄毛になる人と、薄毛にならない人の違いは、「5αリダクターゼ」という還元酵素にあります。
還元酵素の5αリダクターゼは、代表的な男性ホルモンである「テストステロン」を10倍~30倍も強力な男性ホルモンである「ジヒドロテストステロン(DHT)」に変換させる働きがあります。
ジヒドロテストステロン(DHT)になった男性ホルモンは、毛乳頭細胞に存在する男性ホルモン受容体(レセプター)と結びつき、TGF-βと言われる増殖抑制因子を生み出すことで、毛乳頭の毛母細胞の活動を低下させてしまうため、頭皮と髪への血流が減ったり、皮脂の分泌が増え毛穴を詰まらせることで、頭皮環境を悪化させ薄毛を進行させてしまうのです。
薄毛を進行させてしまう還元酵素の5αリダクターゼは、1型5αリダクターゼと2型5αリダクターゼの2種類があります。
1型5αリダクターゼは、主に皮脂腺に多く存在し、皮脂の分泌が活発で脂性タイプの人に多く見られ、2型5αリダクターゼは、主に毛乳頭に多く存在し、ヒゲや体毛が濃いタイプの人に多く見られます。
5αリダクターゼは薄毛になるデメリットだけではなく、男性ホルモンを補助する役割を持っていて男性として健康なカラダを作るには必要不可欠な存在でもありますが、5αリダクターゼの働きが活発かどうかは個人差があります。
もし両親のどちらかが5αリダクターゼの働きが活発な遺伝子を持っていれば、活発な方の遺伝子を受け継ぐ優性遺伝子なので、5αリダクターゼが男性ホルモンと結びつき、ジヒドロテストステロン(DHT)に変換されることで、AGA(男性型脱毛症)を発症する確率は極めて高くなります。
スケベで男性ホルモンの分泌が多いのに薄毛ではない人は、5αリダクターゼの働きが活発ではなく、スケベで薄毛になっている人は、5αリダクターゼの働きが活発でAGA(男性型脱毛症)を発症しているということなのです。
射精と薄毛の関係
スケベな人は性欲も強いため、射精する回数が多いかもしれませんが、実は、射精する回数が多いと薄毛が進行すると言われています。
射精することで薄毛が進行してしまうのは、精液に含まれている栄養素に原因があります。
精液に含まれている主な栄養素は、タンパク質、ビタミン、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、クエン酸などです。
タンパク質やビタミン、亜鉛は、毛髪を健康に保ったり、毛髪を生えさせたりするために必要な栄養素なので、射精する回数が多くなり、栄養素をカラダの外へ排出してしまうと、毛髪の成長や生成に影響を及ぼしてしまう可能性が高まります。
また、射精したあとに睾丸で精液が作られますので、タンパク質やビタミン、亜鉛などの毛髪に必要な栄養素を精液の方で消費してしまい、毛髪まで十分に行き渡らない可能性も高くなります。
その結果、抜け毛が増え、薄毛が進行してしまいます。
しかし、薄毛の進行を止めたいからと言って、射精を止めてしまう必要はありません。
性欲が強いのにガマンすると、ストレスを抱えてしまい、逆にストレスで薄毛が進行してしまうかもしれないからです。
回数が多すぎると必要な栄養素が不足して薄毛を進行させてしまうかもしれませんが、男性として健康を維持するためにもストレスを抱えない程度に適度に射精をすることで性欲を発散させることも必要です。
生活習慣の見直しである程度の性欲発散と薄毛対策を
スケベであるかどうかに関わらず、生活習慣の見直しで薄毛の改善に効果が期待できます。
特にAGA(男性型脱毛症)を発症してしまうと、5αリダクターゼをいかに抑制するかということが薄毛を改善するためには必要になってきます。
医薬品による治療だけではなく、生活習慣の見直しをすることで、さらに効果を高めることが出来ますので、実践して行きましょう。
適度に運動する
適度に運動することは、血行を良くするためにも、カラダの新陳代謝を促すためにも大切です。
仕事がデスクワークが中心で座っている時間が長い人や太り気味の人は、前立腺肥大症というAGA(男性型脱毛症)と同じ原因でかかる病気になりやすいので、特にウォーキングなどのあまり負担にならない有酸素運動がオススメです。
また、運動をして汗をかくことで過剰に分泌された5αリダクターゼを汗と一緒にカラダの外へ排出することが出来ます。
水を多く飲む
健康のためには1日2リットルの水を飲みましょうとよく言われます。
カラダの中に溜まった老廃物をカラダの外に排出するためですが、尿と一緒に過剰に分泌された5αリダクターゼを汗と一緒にカラダの外へ排出することが出来ます。
最低でも5時間は睡眠をとる
仕事が忙しいと睡眠時間も短くなりがちですが、睡眠不足は毛髪の成長を妨げたり、抜け毛を増やしたりします。
寝ている間に行なわれる「休息・回復・成長」という3つの働きを効果的にするためにも、最低5時間は睡眠時間を取りましょう。
特に22:00~2:00頃に成長ホルモンが活発に分泌され、毛髪の成長を促すリズムを持っていますので、この時間帯に睡眠を取ることが育毛のためには望ましいです。
食生活を見直す
仕事が忙しいと食生活に気が回らなくなりがちですが、脂分、塩分、食品添加物が多い食事ばかりだと、薄毛を進行させてしまいます。
ビタミンやミネラル、タンパク質などの栄養素をバランスよく摂取することが、育毛のためには大切ですので、栄養バランスのいい食事をするように心がけましょう。
特に豆腐などの大豆製品と、牡蠣などの亜鉛を多く含む食品、タンパク質の肉、ビタミンの緑黄色野菜はバランスよく食べたいところです。
育毛剤を併用すると効果は高まります
もしあなたが性欲が強く、薄毛が気になっているのなら、生活習慣を見直すのと同時に育毛剤を使うことをオススメします。
ただ、どんな育毛剤でもいいかと言うと、そうではなく5αリダクターゼの働きを抑制する有効成分が配合されている育毛剤に限ります。
5αリダクターゼの働きを抑制する有効成分の代表的なものをご紹介します。
キャピシキル
「アカツメクサ花エキス」と「アセチルテトラペプチド3」という成分が主となっていて、イソフラボン類のピオカニンAが5αリダクターゼの働きを阻害すると言われています。
ノコギリヤシエキス
ノコギリヤシに含まれるβシトステロール、オクタコサノールという成分が、5αリダクターゼの働きを抑制します。
アロエエキス
アロエの表皮部分に多く含まれているアロインという成分が5αリダクターゼの働きを阻害すると言われています。
まとめ
薄毛はスケベだという噂も半分は本当のことだと思われます。
ただ、遺伝により薄毛になるかどうかが決まりますので、スケベでもフサフサな人達はいるということですね。
薄毛の進行を止めるには、生活習慣の見直しと、5αリダクターゼの働きを抑制する有効成分の入った育毛剤を使うことで改善出来ますので、出来ることから始めていきましょう。