逆立ちすると育毛出来る?!1日1分の習慣で実感出来る凄すぎる逆立ちの育毛効果!
子供の頃に体操や遊びでよくやっていた逆立ちですが、大人になるとあまり逆立ちする機会はありませんよね。
実は、逆立ちする習慣を身に付けることで、育毛に効果を発揮すると言われています。
ダイエットや健康にも効果が高いと言われ、最近注目されている逆立ちの育毛効果をご紹介します。
この記事の目次
逆立ちをすることによる健康効果
逆立ちは、健康に効果が高いことがよく知られていますが、どうして健康にいいのかを知っている人は少ないかもしれません。
まずは逆立ちによって得られる健康にいいと言われる代表的な効果をご紹介します。
上半身が鍛えられ、姿勢が良くなる
逆立ちをすると、腕はもちろんのこと肩や背中の普段使わない筋肉も一緒に鍛えられます。
下半身に比べ、上半身は社会人になると使うことが少なくなり、ジムなどで筋トレをする人以外は、年齢を重ねるごとに筋肉の衰えが目立ってくる場所でもあります。
逆立ちをすることで、簡単だけど効果的に上半身を鍛えることが出来ますし、バランスを取ろうとするため体幹を鍛えることも出来ます。
背中の筋肉は上半身を支える役目を持っていますので、背中の筋肉が鍛えられれば姿勢が良くなります。
首や肩のコリ、腰痛が緩和する
首や肩はいつも頭を支えていますし、腰は上半身を支えていますので、常に力がかかった状態になっています。
逆立ちをすることで、いつも頭や上半身を支えるために使っている筋肉が解放され、力を入れなくてもいい状態になりますので、普段酷使している筋肉が休まります。
さらに、重力で引っ張られたり、首や肩のコリによって影響を受けている頭皮のコリも、重力から解放され、首や肩が緩むことで、頭皮も緩みます。
首や肩、腰のコリは、筋肉が固くなっている状態なので、血行も悪くなっている状態です。
逆立ちをすることで、普段は下に引っ張られやすい血流の流れも変わり、首や肩、頭皮に流れやすくなるのと同時に、筋肉のコリを生む疲労物質がカラダの外に排出されやすくなり、血行を阻害する筋肉のコリも緩和しますので、首や肩、頭皮のコリ、腰痛が緩和するのです。
不要な老化を防ぐ
加齢による老化は自然な現象ですが、老廃物がカラダの中に溜まったままだと代謝機能が低下してしまい、細胞の新陳代謝が鈍くなり、老化が促進されてしまいます。
血行の悪さや、首や肩のコリなどがあると、老廃物をカラダの外に排出するリンパの流れも滞ってしまい、カラダの中に老廃物を溜め込んでしまう原因になるのです。
逆立ちをすることで、血行が促進されるのと同時に、リンパの流れも促進されますので、老廃物もカラダの外に排出されやすくなり、老廃物によるカラダのむくみの改善や、新陳代謝の正常化によって不要な老化を防ぐことが出来ます。
ストレス解消とリラックス効果
逆立ちすることで、脳へ新鮮な血液が十分に行き渡ることで脳が活性化します。
脳が活性化すると自律神経の働きがスムーズになるため、交感神経と副交感神経のバランスが整いますし、副腎にも十分な血液が届くことで、ストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールが減少し、ストレスの解消に効果があります。
また、逆立ちをすることで副腎からエンドルフィンという多幸感をもたらす神経伝達物質も活発に分泌されますし、普段酷使している筋肉が緩むことにより、精神的にも肉体的にもリラックス効果があります。
逆立ちをすることによる育毛効果
逆立ちをすることによる健康効果をご紹介してきましたが、育毛に関する効果をここから見て行きましょう。
実は、逆立ちをすることによる育毛効果は、逆立ちをして健康になることで得られるものなのです。
血行促進による育毛効果
抜け毛が増える原因のひとつに血行不良が挙げられますが、逆立ちをすることで頭皮に十分な血液が流れることになります。
頭皮マッサージやリンパマッサージ、運動、育毛剤など、血行を促進させて育毛を促す方法はいろいろありますが、逆立ちをすることが一番簡単で確実に頭皮に血液を送る方法だと言えます。
髪の毛の成長に必要なビタミンやミネラル、タンパク質などの栄養素をバランス良く摂取し、逆立ちをすることで血液が栄養素と酸素を頭皮に十分送り届けてくれるようになり、育毛に効果をもたらしてくれます。
老化の予防による育毛効果
歳を重ねていくと毛母細胞の働きも衰えてきて、髪の毛は薄くなって行きますが、年齢に似合わないカラダの老化現象でも毛母細胞の働きが衰え、抜け毛が増えてしまいます。
運動不足や長時間のパソコンやスマホの操作、生活習慣などで老廃物がカラダに溜まりやすくなって、気づかないうちにカラダが老化している人は多いもの。
抜け毛の原因が、老廃物が溜まり過ぎたことによる細胞の老化現象だという人も多いようです。
逆立ちをすることで、溜まった老廃物をカラダの外に排出し、新陳代謝を活発にすることで、カラダの老化を防ぎ、抜け毛を減らすことが出来ます。
ストレス解消やリラックス効果による育毛効果
ストレスも抜け毛の大きな原因のひとつだと言われていますが、仕事が忙しかったり、人間関係がうまく行っていない時にはストレスは溜まりがちですよね。
逆立ちをすることで、脳からα波が出るということはヨガをやっている人達の間では常識になっています。
脳からα波が出ている状態はリラックスした状態であり、ストレスを感じない状態でもあります。
また、脳内に十分な血液が行き渡るようになると大脳皮質が活性化し、脳の疲れを解消し、イライラ感を解消する効果もありますし、副腎の働きが活発になることで、ドーパミンやエンドルフィン、セロトニン、メラトニンなどの神経伝達物質の働きもスムーズになり、ストレスの解消に効果をもたらします。
ホルモンバランスが整うことによる育毛効果
AGA(男性型脱毛症)や加齢による薄毛の原因のひとつに男性ホルモンが挙げられます。
女性ホルモンより男性ホルモンが多くなった時に、他の要因と結びついて抜け毛を増やしてしまうのです。
逆立ちをすることで、脳が活性化しホルモンの分泌に関係している脳下垂体の働きも活性化するため、ホルモンの分泌がスムーズになり、成長ホルモンの分泌を促進したり、女性ホルモンや男性ホルモン、副腎皮質ホルモンの分泌を調整してくれるのです。
その結果、過剰に増えすぎて抜け毛を増やしている男性ホルモンと女性ホルモンのバランスが整い、抜け毛の減少に効果をもたらしてくれます。
便秘解消による育毛効果
あまり知られていませんが、便秘も抜け毛を増やす大きな原因のひとつになっています。
逆立ちをすることで、重力や加齢によって下垂していた内蔵を元の位置に戻すことが出来るようになります。
また、大腸と小腸にも逆立ちによる動きが生じることで、働きが活性化し、便秘の改善に効果があります。
効果的な逆立ちのやり方
逆立ちが今でも出来るなら、すぐにでも始めたほうがいいのですが、社会人になるとうまく出来ないかもしれません。
いきなりやるとケガをする可能性もありますので、徐々にカラダを慣らして行った方がいいでしょう。
一番安全な逆立ちの方法
- 安全のために、ヨガマットなどを敷きましょう
- 仰向けに寝転び、両腕を身体に沿わせて掌を下へ向ける。
- 息を吸いながら、両脚を伸ばしたまま床からゆっくりと持ち上げる。
- 息を吐きながら、お尻・腰を床から持ち上げ、掌で腰を支える。
- 足先を天井へ伸ばして静止し、5呼吸ほど深呼吸する。
出典:ヨガポーズ辞典
慣れてきたら3点倒立
- 安全のために、ヨガマットなどを敷きましょう
- 正座で座り、つま先を立てて両手を組み、前方の床につける。
- 頭頂を床につけ、後頭部を手の平で包むようにしてサポートする。
- 膝を伸ばし、腰を出来るだけ高く上げ、足先を頭の方へ近づけていく。
- 両肘にしっかりと重心を乗せ、下腹を引き締めながら腰を伸ばすことで脚を浮かせる。
- 両腕でバランスを取りながら一度膝を曲げ、ゆっくりと膝を伸ばして身体を一直線に伸ばす。この姿勢で30秒~5分程度リラックスする。
出典:ヨガポーズ辞典
自信があるなら逆立ち
- 壁から20cmくらい(頭をぶつけず、逆立ちした時に後ろに反りすぎない程度に)離れます
- 手を床につけて、壁に向かって足で床を蹴り、足を上げます
- 壁に足をつけて、両足を閉じて姿勢をキープします
- 可能なら、壁から足を離し倒れないようにバランスを取りながら、姿勢をキープします
- 最初は10秒くらいから始め、慣れてきたら1分姿勢をキープしましょう
逆立ちの注意点
健康や育毛に効果がある逆立ちですが、たくさんやると効果が増えるというわけではなく、逆効果になることが多いようです。
頭に血が上りますので、一時的に血圧が上昇したり、目が充血したりしますし、気持ち悪くなる可能性もあります。
食後すぐやケガをしている時、運動の制限をお医者さんからされている時、血圧が高い時などは、逆立ちはしないようにしましょう。
最長で1日1分までに留めることが、逆立ちをする上で大切なポイントです。
また、ケガをする可能性もありますので、もし倒れても大丈夫なように周囲には何も置かず、広い場所を確保してヨガマットなどを敷いて行なうようにして下さい。
まとめ
逆立ちによる育毛効果をご紹介しましたが、直接育毛に効果を発揮するというよりは、カラダが健康になることでの育毛効果の方が大きい内容になっています。
医薬品と違い、即効性もありませんので、毎日の育毛習慣に取り入れることで、効果をじわじわと発揮してくれるものです。
薄毛は生活習慣病とも言える症状ですので、逆立ちを毎日の習慣にしてカラダの健康と元気な髪の毛を手に入れて下さい。