ナッツ類は育毛効果が高い!栄養素だけではないナッツ類の育毛成分とは
ナッツ類に育毛効果があるって本当?
健康や美容に効果があると言われ、人気のあるナッツ類ですが育毛にも効果があります。
豊富な栄養素が美容や健康に良いと言われ、育毛にも効果が期待出来るのですが、ナッツ類には栄養素以外にも育毛に効果が期待できる成分が含まれています。
ナッツ類の持つ育毛が期待出来る栄養素と成分、特にオススメなナッツをご紹介します。
この記事の目次
ナッツ類が育毛に効果が期待できる理由
ナッツ類は、お菓子のトッピングやお酒のおつまみというイメージが強いので、あまり栄養が入っていないと勘違いしている人も多いようですが、実は栄養素が豊富に含まれている食べ物のひとつです。
ナッツ類は植物の種子なので、芽を出し次の世代が生まれ育つように豊富な栄養素を含んでいるのです。
ナッツ類に含まれている栄養素は、タンパク質、ビタミン類、ミネラル類、脂質、食物繊維がバランスよく含まれているため、美容や健康の分野でも人気がありますが、育毛にも効果が期待出来る食べ物なのです。
ナッツ類に含まれる育毛に効果がある栄養素
ナッツ類には、ピーナッツ(落花生)やアーモンド、カシューナッツ、ピスタチオ、マカダミアナッツ、クルミなど、様々な種類があり、それぞれ含まれている栄養素も違っています。
特に、どのナッツ類にも含まれていて、育毛に効果が期待出来る栄養素は、ビタミンB2、パントテン酸(ビタミンB5)、ビタミンB6、鉄、亜鉛です。
ビタミンB2とビタミンB6は、毛母細胞に働きかけることで新しい髪の毛を生えさせたり、健康で元気な抜けにくい髪の毛に成長させたりする働きを持っています。
また、ビタミンB2は皮脂の量を調節したり、ビタミンB6はタンパク質の吸収を促進したりします。
パントテン酸(ビタミンB5)は、ビタミンCの働きをサポートすることで皮膚の保湿に関わり、皮脂の分泌を調整働きを持っているため、頭皮の健康を保つ役割を持っています。
鉄は、血液中のヘモグロビンとして酸素を細胞に届ける役割を果たします。
亜鉛は、AGAの原因である5αリダクターゼの働きを抑制したり、新しい細胞が作られるときにDNAを複製したり、髪の毛の主要成分であるタンパク質のケラチンの合成をサポートする働きを持っています。
主なナッツ類に含まれている栄養素
ピーナッツ(落花生)には、タンパク質、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン(ビタミンB3)、パントテン酸(ビタミンB5)、ビタミンB6、ビオチン(ビタミンB7)、ビタミンE、葉酸、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、食物繊維などが含まれています。
アーモンドには、タンパク質、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン(ビタミンB3)、パントテン酸(ビタミンB5)、ビタミンB6、ビタミンE、葉酸、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、食物繊維などが含まれています。
カシューナッツには、タンパク質、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン(ビタミンB3)、パントテン酸(ビタミンB5)、ビタミンB6、ビオチン(ビタミンB7)、ビタミンE、葉酸、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、食物繊維などが含まれています。
ピスタチオには、タンパク質、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン(ビタミンB3)、パントテン酸(ビタミンB5)、ビタミンB6、ビタミンE、葉酸、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、食物繊維などが含まれています。
マカダミアナッツには、タンパク質、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン(ビタミンB3)、パントテン酸(ビタミンB5)、ビタミンB6、ビオチン(ビタミンB7)、葉酸、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、食物繊維などが含まれています。
クルミには、タンパク質、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン(ビタミンB3)、パントテン酸(ビタミンB5)、ビタミンB6、ビタミンE、葉酸、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、食物繊維などが含まれています。
ナッツ類の育毛効果を高めている成分はコレ
ナッツ類の育毛に効果が期待出来る栄養素を見てきましたが、実はナッツ類には栄養素以外にも育毛に効果を期待出来る成分が含まれています。
それぞれ見て行きましょう。
不飽和脂肪酸
不飽和脂肪酸は、ダイエットや美容、健康に興味があれば聞いたことがあると思いますが、常温でも固まらずサラサラしている脂質のことで、血液の中の中性脂肪やコレステロール値を調整する働きを持っています。
ナッツ類に含まれている不飽和脂肪酸は、オレイン酸やαリノレン酸などで、血液をサラサラにし、血管を強くする働きも持っているため、血行促進にも一役買ってくれます。
アルギニン
アルギニンは、高い保湿力や血管を拡張することによる血行促進効果、成長ホルモンの分泌促進効果があります。
アルギニンは保湿力で頭皮の保湿に役立ちますし、血行促進効果で毛母細胞に酸素や栄養素が行き渡りしやすくし、成長ホルモンの分泌促進効果で、成長因子であるIGF-1の産生を促し、乱れたヘアサイクルを元に戻す働きを持っています。
アルギニンについて詳しくはこちらの記事をご覧下さい。
» 天然育毛成分のアルギニンって何?育毛に効果の高いアルギニンの効能と副作用
ナッツ類の中でも特に育毛に効果が期待できるのはコレ
ナッツ類は、どれも食べても豊富な栄養素を持っているため育毛に効果が期待出来ますが、特に育毛のためにオススメしたいナッツがあります。
それぞれ見て行きましょう。
ピーナッツ(落花生)
ピーナッツをオススメする理由は、ビオチン(ビタミンB7)が含まれているからです。
ビオチン(ビタミンB7)は、毛細血管を丈夫にすることで血行を促進する働きを持っています。
毛母細胞は、細胞分裂するために必要な酸素や栄養素を頭皮に張り巡らされている毛細血管から受け取っていますので、毛細血管を丈夫に保つことで抜け毛を予防することが出来ます。
また、亜鉛の働きをサポートし、髪の毛の主要成分であるケラチンの合成を促進する働きや、紫外線などでダメージを受けた頭皮のコラーゲンの修復をサポートする働きも持っているので、ビオチンが含まれているピーナッツ(落花生)はオススメです。
カシューナッツ
カシューナッツをオススメする理由は、ビオチン(ビタミンB7)と亜鉛の含有量が群を抜いて豊富だからです。
ピーナッツのところでもご紹介しましたが、ビオチン(ビタミンB7)は育毛にとても効果が期待出来るビタミンですし、亜鉛は育毛には欠かせないミネラルとして知名度も高い栄養素です。
手軽に、ビオチンと亜鉛を摂取出来る食べ物としてカシューナッツはオススメです。
マカダミアナッツ
マカダミアナッツをオススメする理由は、パルミトレイン酸が含まれているからです。
パルミトレイン酸は、植物の中で唯一マカダミアナッツにだけ含まれている不飽和脂肪酸で、皮脂に含まれる脂肪酸の約12%を占めており、新しい皮膚細胞の再生に欠かせない材料だと言われています。
30代になるとパルミトレイン酸の分泌量は減少して行きますので、頭皮の環境が悪化しても修復されにくくなってしまいます。
育毛のためには頭皮の環境を健康に保つことが必須ですので、パルミトレイン酸を植物の中で唯一含むマカダミアナッツはオススメです。
ナッツ類を食べる上での注意点
育毛に効果的な栄養素や成分を豊富に含むナッツ類ですが、食べる上での注意点があります。
それは、食べ過ぎに注意するということです。
健康や育毛に効果が高いとは言え、脂質や炭水化物を豊富に含んでいますので、代謝出来ない脂肪や糖がカラダの中に蓄積して太りますし、肝臓に負担がかかることで抜け毛が増えてしまう可能性もあるのです。
他の育毛に効果のある食べ物もそうですが、食べ過ぎには十分注意しましょう。
まとめ
ナッツ類が育毛に効果があるということをご紹介しました。
どれを食べても栄養素が豊富に含まれているので、育毛の効果が期待出来るとは思いますが、オススメしたピーナッツ、カシューナッツ、マカダミアナッツは特に食べて欲しいと思います。
それぞれ買い揃えるのが面倒な時は、ミックスナッツを買って食べるのもいいでしょう。
食べ物による育毛効果は、健康になることで育毛の効果を感じるものですので、即効性を求めずに習慣として続けていきましょう。