玉ねぎは育毛野菜だった!3つの育毛成分と効果的な使い方はコレだ!
健康にいいと言われ、使い勝手がいい玉ねぎですが、育毛に効果があると言われています。
ダイエットや美容に効果が高いと話題になった玉ねぎ氷が話題になったのも記憶に残っていますが、使い方によって育毛効果を期待出来るようです。
玉ねぎに含まれている育毛成分とは何か、どういう使い方をすると育毛に効果が期待出来るのかをご紹介します。
玉ねぎが持っている3つの育毛成分
玉ねぎには高い育毛効果が期待出来る成分が3つ含まれています。
それぞれ見て行きましょう。
アリシン
アリシンは、ニンニクやネギなどに豊富に含まれるイオウ化合物で、抗酸化作用や血行促進作用を持っている成分です。
抜け毛を増やす原因のひとつに過剰に増えた活性酸素が挙げられますが、喫煙、紫外線、運動不足、ストレス、食生活の乱れや偏り、便秘などで活性酸素は過剰に増えてしまいます。
正常な量であれば、活性酸素はカラダの中に侵入してきたウイルスや細菌を退治するという大切な役割を担っているのですが、過剰に増えてしまうと健康な細胞や血管なども攻撃してしまいます。
活性酸素に攻撃されて傷ついた細胞は老化することで髪の毛が成長しなくなったり、傷ついた血管は血液が漏れ出すことで血液が流れなくなってゴースト血管になったりと、抜け毛を増やす原因になってしまうのです。
アリシンの抗酸化作用は、過剰に増えた活性酸素を除去する働きを持っていますので、抜け毛を減らす効果が期待出来ます。
また、アリシンのようなイオン化合物は血液をサラサラな状態に保ち、血行を促進させる働きを持っています。
血流が悪くなっていると、髪の毛を成長させる毛乳頭細胞や毛母細胞に酸素や栄養素が十分に行き届かなくなって、細胞分裂が活発に行なわれなくなり、抜け毛が増えます。
育毛のためには、血流を良くすることが大切だと言われていますので、アリシンの血行を促進させる働きは、育毛に効果が期待出来ます。
ケルセチン
ケルセチンは、野菜に含まれているポリフェノールのひとつで、抗酸化作用と血行促進作用を持っています。
ケルセチンは、アリシンと同じように活性酸素を除去する働きを持っています。
また、ケルセチンの血行促進作用は、赤血球の働きを活発にしたり、血管を健康に保ったり、悪玉コレステロール値を下げることでコレステロールのバランスを保ったりすることで表れます。
グルタチオン
グルタチオンは、アミノ酸が連なってできた化合物で、抗酸化作用や肝機能の向上作用を持っている成分です。
グルタチオンは、アリシンやケルセチンと同じように活性酸素を除去する働きを持っています。
また、グルタチオンは肝臓が解毒をするときに必要となる成分ですので、肝機能を向上させる働きを持っています。
肝臓は、カラダの中に発生した老廃物や毒素を解毒する働きを持っていますので、肝機能が低下してしまうと解毒しきれない老廃物や毒素がカラダに蓄積されることになります。
カラダに蓄積された老廃物や毒素は、病気の原因になるほか、毛乳頭細胞や毛母細胞がダメージを受けることで抜け毛が増えたり、血液がドロドロになるので血行が悪くなることで抜け毛が増えたりと薄毛を進行させる原因になってしまいます。
さらに、髪の毛の主要成分であるタンパク質は肝臓で合成されているので、肝機能が低下してしまうと髪の毛を成長させる材料が不足してしまうので、薄毛が進行する原因になるのです。
肝臓は、健康のためにも育毛のためにも、元気に働いてもらう必要のある大切な臓器のひとつなのです。
玉ねぎの効果的な使い方
玉ねぎが持っている3つの育毛成分をご紹介しましたが、普通に使うよりも少し工夫することで余すところなく玉ねぎの育毛効果を得ることが出来ます。
育毛に効果的な食べる方法と使う方法を、それぞれ見て行きましょう。
丸ごと料理に
玉ねぎは、そのまま料理に使っても育毛成分が摂取出来るのですが、ケルセチンは玉ねぎの皮に多く含まれている成分です。
通常であれば、玉ねぎの皮は使わずに捨ててしまうので育毛と考えた時にはもったいないことをしています。
ただ、玉ねぎの皮は固いため食べにくいので、料理に使いにくいですよね。
そこで、玉ねぎの皮を出汁として使い、食べる前に取り出すようにすると、ケルセチンが出汁の中に含まれますので育毛の効果が高まります。
皮の食感があまり気にならなければ、丸ごと煮込んで玉ねぎスープとして食べてもいいでしょう。
玉ねぎシャンプーに
玉ねぎをシャンプーとして使うことでも、育毛に効果が期待出来るようです。
玉ねぎシャンプーは、自宅で簡単に作れるのも魅力です。
玉ねぎを2つにカットしてジューサーにかけ、スプーン1杯分のハチミツを入れれば出来上がり。これを頭皮につけ、よくマッサージするだけ
出典:アサ芸プラス
マッサージをした後に30分から1時間程度放置することで頭皮に馴染むので、それから洗い流しシャンプーをするといいそうです。
玉ねぎの皮に含まれているケルセチンは、肌のバリア機能を強化するので、玉ねぎシャンプーを頭皮につけることで頭皮が健康になって、育毛の効果が高まります。
まとめ
玉ねぎが持っている育毛効果をご紹介しました。
普段よく使っている玉ねぎにこんなに育毛効果があるとは思いませんでした。
血行を促進するとか、健康に良いということは、よく聞くので育毛にも良いんだろうなという認識でした。
あらためて調べてみて、玉ねぎが持っている育毛効果を見直しました。
特に皮の部分に含まれているケルセチンを効果的に摂取することで育毛効果が高まりますので、ぜひ丸ごと食べたり、玉ねぎシャンプーを使ったりして下さい。