話題沸騰中!抜け毛、薄毛に効果的なオリーブオイルの効能と使い方
美容と健康に気をつけている女性から人気のあるオリーブオイル。
このオリーブオイルが、実は抜け毛、薄毛対策に効果的なのをご存知ですか?
オリーブオイルの効能と、抜け毛、薄毛対策に効果的な使い方をご紹介します。
この記事の目次
抜け毛が増える、薄毛になる、白髪が増える原因とは
抜け毛が増える、薄毛になる大きな原因のひとつに頭皮の乾燥と硬さがあります。
頭皮が乾燥して硬くなるのは加齢や生活習慣などが主な原因ですが、加齢や生活習慣によって活性酸素が体内に増えるからということはあまり知られていません。
活性酸素とは、最近テレビや雑誌などで取り上げられることが多くなってきた病気や老化の原因の90%を占めると言われるものです。
基本的に、呼吸をするとカラダに取り込んだ酸素の2~3%が活性酸素になります。
この2~3%の活性酸素は、強い酸化力によってウイルスや細菌などカラダに良くないものを排除する大切な役割を持っています。
ところが、活性酸素が過剰に増えてしまうとカラダの細胞を攻撃するようになってしまいます。
また、血液中の悪玉コレステロールを酸化させ、血管の老化を促進したりもするのです。
もちろん頭皮もこの影響を受けますので、毛母細胞も攻撃を受けて新しい毛髪が生えにくくなってしまったり、頭皮の皮脂や汗を酸化させて毛穴を塞いだりします。
活性酸素が過剰に増えるとカラダも活性酸素を減らそうと働きますが、その時にアミノ酸を使うため毛髪までアミノ酸が行き渡らず、細く弱い毛髪になってしまいます。
さらに血管が老化すると、血液の循環も滞りがちになりますので頭皮が乾燥したり硬くなる原因になってしまいます。
このように、活性酸素が過剰に増えすぎると抜け毛が増え、薄毛になってしまうのです。
活性酸素が過剰に増える原因とは
加齢や生活習慣で活性酸素が増えるとお伝えしましたが、具体的には以下のような原因が挙げられます。
- 加齢による抗酸化力の低下
- ストレスを感じたとき
- 喫煙したとき
- 油の多い食事をしたとき
- インスタント食品など食品添加物を食べたとき
- お酒を飲み過ぎたとき
- パソコンやテレビ、スマホなど、電磁波を大量に浴びたとき
- 紫外線を大量に浴びたとき
- 排気ガスを吸ったとき
- 激しい運動で酸素を大量に吸ったとき
- 運動不足で抗酸化作用が低下したとき
実は、これらの事柄は活性酸素が増えることとは別に抜け毛が増える、薄毛になる原因と重複するものが多いのです。
普段の生活をしていると思いたる事柄が多いと思いますが、意識的に減らしていくことで抜け毛、薄毛対策になります。
抗酸化作用に優れたオリーブオイル
加齢や生活習慣で過剰に増えた活性酸素を減らすために、抗酸化作用に優れたオリーブオイルが注目されています。
オリーブオイルには、血管を健康にするオレイン酸や、抗酸化作用に優れたビタミンE、ポリフェノールが豊富に含まれています。
抗酸化作用に優れたポリフェノールの中でも、オリーブオイルにしか入っていないオレウロペインは、新陳代謝を促進しますので頭皮の環境改善も期待できます。
今使っているサラダ油をエキストラバージン・オリーブオイルに変えるだけで、痩せやすくなったり、頭皮の環境が改善したり、コレステロール値が正常になったりと、いいことづくしです。
美容と健康に気をつけている女性達がオリーブオイルにこだわるワケですね。
オリーブオイルの原産地である地中海沿岸や、日本のオリーブオイル産地の小豆島では、黒く健康的な髪をした人が多いそうです。
それは、単純に料理用の油として使うだけではなく、サプリメントのように飲んだり、調味料として加熱せずに使ったりするからなんです。
サラダのドレッシングをオリーブオイルに塩と胡椒だけというシンプルなものにしてみたり、お刺身を食べる時もオリーブオイルと塩、胡椒でカルパッチョ風にして食べたりすることで摂取量が増えます。
味が物足りなさそうに感じますが、オリーブオイルのアロマな匂いもあり、素材の味が引き出されて美味しく食べられます。
また、醤油やワサビとの相性も良いので刺し身のワサビ醤油に混ぜたり、冷奴にオリーブオイルをかけ、塩かワサビと一緒に食べても美味しいです。
食べるだけじゃない、オリーブオイルの効果的な使い方
オリーブオイルは食べるだけではなく、頭皮のマッサージに使うことで、さらに抜け毛、薄毛対策に効果を発揮します。
それは、オリーブオイルを頭皮につけることで直接頭皮の細胞にオリーブオイルの成分を浸透させることが出来るからです。
オリーブオイルの頭皮マッサージには、以下のような効果があります。
- 毛穴に詰まった角栓を溶かし、皮脂や老廃物を落としやすくする
- 過剰に分泌された頭皮の皮脂を改善する
- 末梢血管の血流を促進するビタミンEの効果で血行を促す
- 抗酸化作用の強いオレイン酸が毛母細胞を保護する
- 乾燥を予防する
頭皮マッサージは、そのまま何もつけずにやるよりも、オイルをつけた方が頭皮や髪への負担が減少します。
さらに、オリーブオイルは椿オイルと並んで人間の頭皮に近い脂を持っているので、他のオイルに比べて頭皮への刺激が少ないのです。
オリーブオイルでの頭皮マッサージは、かなりおすすめです。
オリーブオイルを使った頭皮マッサージの方法
- お風呂の前に、エキストラバージン・オリーブオイルを小さじ2~3杯分を手に取り、頭皮になじませていきます
- 指の腹を使って優しく頭皮全体を動かすように、毛穴の奥までオリーブオイルが浸透するようにゆっくりマッサージする
- 頭頂部から側頭部、後頭部、生え際の順で、5分ほどマッサージする
- マッサージが終わったら5~10分ほど蒸しタオルを頭に巻くことで、毛穴の洗浄効果が高まったり、頭皮の保湿に効果的です。
- シャンプーでオリーブオイルをしっかり洗い流す。
オレイン酸が頭皮や髪に残りやすいので、オイルの感じが残っているようなら、2度洗いをする
月に2回程度、オリーブオイルで頭皮マッサージを行なうと効果的です。
まとめ
抗酸化作用に優れるオリーブオイルを、食べて頭皮マッサージに使ってと、余すところなくその作用を享受することが、抜け毛、薄毛対策に効果的です。
注意が必要なのは、精製されたオリーブオイルを使わないことです。
実は精製されたオリーブオイルは、ポリフェノールやビタミンE、オレイン酸が失われている可能性が高く、さらに頭皮に悪影響を及ぼす可能性もあります。
品質のいいエクストラバージン・オリーブオイルは、含有されるポリフェノールやビタミンE、オレイン酸が失われず豊富なまま残っています。
食べるのも、頭皮マッサージに使うのも、エクストラバージン・オリーブオイルにしてください。
抜け毛、薄毛予防だけではなく、健康にも効果的なオリーブオイルを使って、柔らかく潤いのある健康的な頭皮を手に入れ、育毛を効果的に行ないましょう。