赤ワインで育毛出来る!研究で証明された育毛の仕組みと成分とは
研究の結果、赤ワインには育毛効果があるということが証明されました!
普段ワインをあまり飲まない人は苦手な赤ワインですが、育毛効果が期待出来ると言われています。
赤ワインだけが持つ育毛効果とは何か、研究結果とは何か、効果的な赤ワインの飲み方などをご紹介します。
この記事の目次
赤ワイン酵母エキスによる育毛効果
ホーユー株式会社と愛知医科大学皮膚科学講座の渡辺大輔教授のグループとの共同研究によって、赤ワイン酵母エキスには抜け毛を減らす効果があることがわかりました。
「赤ワイン酵母エキス」を配合したシャンプー、ヘアトリートメント、頭皮用のローションを1ヶ月間使用して、皮膚の水分蒸散量や頭皮の赤みの範囲、抜け毛について調査しました。1ヶ月間使用した結果、頭皮のバリア機能が改善され、頭皮の赤みの範囲が減少しました。さらに、異常な毛根をもつ抜け毛の割合は減少し、抜け毛の本数も減少しました。
出典:ホーユー株式会社
この研究によると、異常な毛根の抜け毛が多い人は頭皮が赤くなっている範囲が広いことに着目し、赤ワイン酵母エキスを配合したシャンプーやヘアトリートメントを1ヶ月被験者に使ってもらうというものでした。
頭皮が赤くなっている部分は、水分が蒸散しやすいため乾燥しやすく、頭皮のバリア機能が低下しているため抜け毛が増えてしまうようです。
1ヶ月後、頭皮の赤くなっている部分が小さくなり、頭皮のバリア機能も回復し、抜け毛も減ったそうです。
赤ワインを飲み続けるという実験ではない上に、赤ワインの製造時に出る赤ワイン酵母を使った実験なので、単純に赤ワインを飲んだり、頭皮に塗ったりしても同じ効果が得られるわけではありませんが、赤ワイン酵母エキスは育毛に効果が期待出来ます。
レスベラトロールによる育毛効果
赤ワインにはポリフェノールが豊富に含まれていることは有名で、健康や美容のために一時期赤ワインブームが巻き起こりました。
ポリフェノールは、抗酸化作用が強くカラダの中に過剰に発生した活性酸素を除去する働きを持っています。
活性酸素は、カラダの中に侵入したウイルスや細菌を退治するという大切な働きを持っていますが、過剰に増えすぎると健康な細胞を攻撃してしまうので、毛母細胞の働きが低下して抜け毛が増えてしまいます。
ポリフェノールが持っている抗酸化作用が、過剰に増えた活性酸素を除去してくれるので、抜け毛が減り、育毛に効果が期待出来るのです。
ポリフェノールの中でも、赤ワインに含まれているレスベラトロールは非常に強い抗酸化作用を持っていて、肌の弾力を保つコラーゲンやエラスチンを分解する酵素の働きを阻害することで頭皮を健康に保ち、抜け毛を減らす効果が期待出来ます。
また、レスベラトロールは血管を拡張し、血行を促進する働きがあるため、さらに育毛に効果が期待出来ます。
育毛のためには、毛乳頭細胞や毛母細胞に酸素や栄養素が十分に行き届く必要がありますが、酸素や栄養素は血液に乗って運ばれてくるため、血行が悪くなると酸素や栄養素が不足するので抜け毛が増えるのです。
レスベラトロールは、胃腸の知覚神経を刺激することでIGF-1の産生を促進する効果があることがわかっています。
IGF-1とは、インスリン様成長因子のひとつで細胞の成長や活動を活性化する働きを持っているアミノ酸が結合したタンパク質のことです。
IGF-1は、毛乳頭細胞に多数存在していて、IGF-1から発毛指令を受けることで毛母細胞の細胞分裂が活発になり、髪の毛の成長期が延長されるとともに、休止期が短くなっていき、ヘアサイクルを元に戻す働きを持っています。
このようにレスベラトロールは、抗酸化作用、血行促進、IGF-1の産生を促進するといった育毛に必要な作用を複数持っているのです。
レスベラトロールに効果がないという記事もある
赤ワインに含まれるレスベラトロールには、育毛に効果が期待出来る作用が複数あるとご紹介しましたが、レスベラトロールには効果がないという記事も存在します。
赤ワインが注目を浴びたのは、アメリカとフランスで似たような食生活を送っているのに、フランスのほうが心臓病の発症率が低いため、フランス人が好んで飲んでいる赤ワインに心臓病を抑える効果があるのではと考えられたからです。
その時に赤ワインに含まれているレスベラトロールが、長寿の要因であるという研究結果が発表され、一気に注目を集めたのです。
研究者は「欧米型の食事パターンでレスベラトロールを摂っても、心疾患やがんの発症、長寿に影響するとはいえない」としている。
出典:ダイヤモンド・オンライン
この記事によると、レスベラトロールの長寿に関する効果が認められないという研究であって、育毛に関して効果がないというものではありませんでした。
さきほど、ご紹介したようにレスベラトロールには複数の育毛に効果が期待出来る作用がありますので、育毛のために赤ワインを飲むことは無駄ではないと思います。
赤ワインに含まれるビタミン類による育毛効果
赤ワインにはビタミン類も含まれていて、育毛に効果が期待出来るビタミン類も含まれています。
赤ワインに含まれているビタミン類は、ビタミンB2、ナイアシン(ビタミンB3)、パントテン酸(ビタミンB5)、ビタミンB6、ビオチン(ビタミンB7)です。
ビタミンB2とビタミンB6は、毛母細胞の細胞分裂を促進させる働きを持っていて、育毛には欠かせないビタミン類になっています。
ナイアシン(ビタミンB3)は、血行を促進させたり、タンパク質の代謝を促進する働きを持っていて、髪の毛が成長するために大切な働きをしてくれます。
パントテン酸(ビタミンB5)は、ビタミンB1と一緒に糖質の代謝を行なったり、ビタミンB2と一緒に脂質の代謝を行なったり、ビタミンCと一緒に肌や髪の健康を維持したりする多彩な働きを持っています。
ビオチン(ビタミンB7)は、AGAの原因である5αリダクターゼの働きを阻害する亜鉛の働きをサポートしたり、毛細血管を強くすることで血行を促進させたり、コラーゲンの生成をサポートするので頭皮を健康に保つ働きを持っています。
このように、赤ワインに含まれているビタミン類は、毛母細胞の細胞分裂を促進したり、血行促進や代謝のサポート、頭皮や髪の毛の健康を維持する働きを持っていて、育毛に効果が期待出来るものばかりです。
赤ワインの効果的な摂取方法
赤ワインを頭皮に塗りたくなるかもしれませんが、止めておきましょう。
育毛に効果が出た研究は、赤ワインの製造過程で出る赤ワイン酵母のエキスをシャンプーなどに配合したものですので、赤ワインを直接塗っても育毛への効果はあまり期待出来ないと思います。
やはり、赤ワインを飲むことでレスベラトロールなどのポリフェノールの働きと、赤ワインに含まれているビタミン類の働きを取り入れたほうが育毛への効果が期待出来ます。
頭皮に塗りたい場合は、赤ワイン酵母エキスが配合されたシャンプーや育毛剤を選び、使うようにするといいでしょう。
ただ、赤ワインもお酒ですので飲み過ぎには注意して、1日にグラス2杯までに抑えておきましょう。
まとめ
赤ワインが持っている育毛効果をご紹介しました。
普通に赤ワインを飲むだけでも、ポリフェノールやビタミン類の働きで育毛に効果が期待出来ますが、赤ワイン酵母エキスが配合されたシャンプーや育毛剤を使うことで、さらに育毛効果が期待できそうです。
ワインに慣れていないと赤ワインは飲みにくいものですが、少しづつ慣れていくと好きになるかもしれません。
管理人も以前は赤ワインがあまり美味しいとは思ってなかったのですが、最近では白ワインよりも赤ワインの方が好きになりました。
好きなお酒を飲みながら、育毛にも効果が期待出来るというのは楽しいものです。
ぜひ、赤ワインを育毛のために飲んでみて下さい。